ライフコーチング
ライフコーチングは、心理カウンセリングやサイコセラピーと共通点があります。それは、自分が持っているものを活かしながら、これからの生活や仕事に自分をどの様に利用してけるかを探求し、自己実現ができるよう援助して行くという点です。ライフコーチングと、心理カウンセリングやサイコセラピーの違いは、心理カウンセリングは、過去の問題に遡ったり、自分に障害となっている感情や考え方に関し深いところを見ていくことにより、変化を促すのを援助する事が多いのに対し、コーチングは、ゴールを決め、どのようにそれに到達できるかを一緒に見て行きます。私のバックグランドが、心理学を基本としたものなので、相談者の取り巻く世界や周囲の環境に、相談者がどのように反応しているのかなどを見ながら、前に進んでいけるように援助するのが特徴です。コーチングは、自己開発が大きなテーマとなりますが、短期で行うことが多いです。
訓練・ワークショプ・セミナー
企業や団体へセミナーやワークショップを行っています。内容は、下の各項目をクリックしてご覧ください。
異文化問題
コミュニケーションの仕方やカウンセリング技術の講習
心理的な問題
メンタルヘルスの問題
在英の日本人を対象に心のケアに関するセミナーを行っています。
在英の日本人を対象とした心のケアに関するセミナーの一例
「ストレスの効果的な対処法」
「異文化適応について」
「大切な人が落ち込んでいるときの支え方」
「カウンセリングとは」
グループワーク
組織や一般の方々を対象に、異文化適応、メンタルヘルス、自己開発など、様々な問題に関する認識を高めるための啓蒙活動を行っています。このような問題に対する知識を得たいなどご要望があった場合は、ご連絡いただければ、ご検討いたします。
資格取得後の継続訓練
心理カウンセリングやサイコセラピーの資格を取得した臨床士に、継続的に訓練を提供しています。また、資格を取る前の訓練生にも、チュートリアルや訓練を行っています。
訓練の分野での経験の例
今まで携わってきたコンサルテーションやセミナーの一例です。
イギリスの企業向け、日本の顧客とのコミュニケーションの図り方の ワークショップ
在英日本企業内での日本人スタッフと現地スタッフの人間関係とのコミュニケーション
イギリス現地スタッフの日本出張への準備
イギリス企業内の異文化人間関係
大学で教育スタッフを対象にした、留学生の支え方
在英日本人コミュニティのためのメンタルヘルスと異文化適応
異文化における中年の危機について
帰国者のための逆カルチャーショック
日本人の異文化適応パターンについて
高齢者のうつをどのようにサポートするか